売られすぎ感のあるNEM(ネム)やリスク(LSK)には大きなチャンスが!?

2017年の仮想通貨(暗号資産)元年と呼ばれたブームやバブルに一気に知名度を上げた国内の取引所にコインチェックがあり、コインチェックに上場しているコインは全てが爆上げする結果になりました。(コインチェック銘柄の何を買ってもガチホさえしていたら儲かる1年でした)

そして、コインチェックに上場しているコインにはNEM(ネム)やリスク(LSK)もありました。

NEMとリスクは時価総額2位のイーサリアムのようにスマートコントラクトを実装していてプラットフォーム型のコインであると特徴があり、ある意味ではイーサリアムの弟分であるという所は同じような感じともいえます。

イーサリアムもそうですが、NEMとリスクも2017年の1年間で価格が100倍以上の大暴騰を記録したコインにもなりますが、2018年の大暴落相場ではビットコインや他のメジャーアルトコインよりも暴落率が高かったのもこの3つのコインになったかと思います。

イーサリアムはICOバブルの崩壊の影響でICOで資金調達した運営側の大量売却の影響があったり、NEMはコインチェックやザイフのハッキング事件問題やNEM財団破綻というフェイクニュースの問題などの風評被害の影響があったりしたのも大きな原因だと思います。

過去に書いたNEMやNEM財団やNEMと同じように売られすぎ感があるリスクに関する情報を書いた記事になります。

コインチェックとNEMと言えば仮想通貨(暗号資産)にあまり詳しくない人でも知っている...
コインチェックに早い段階で上場していたので日本人に人気であるドイツ生まれの仮想通貨(...
仮想通貨の1つのNEM(ネム)というのがありますが、もしかしたら日本ではビットコイン...

2019年には仮想通貨(暗号資産)市場は回復する1年で再び上昇相場に入っていくと自分は思いますが、昨年に大暴落したこの3つのメジャーアルトコインは大きく価格を回復する可能性があると自分は思っています。

その中でも時価総額が小さいNEMとリスクに関しては大きな期待をしてもいいかもしれません。

NEMに関しては、NEM財団の再編の後のPOI投票後、NEM財団は、製品中心で収益主導型の体制に移行し、Catapult(カタパルト)と名付けたプロダクトのローンチと普及にフォーカスする事を約束しています。

NEMに関しての情報を集めるならこちらのnemlogに参加するのもいいかもしれません。

昨夜、ある人からお誘いを受けてとある食事会に参加。その食事会で面白く興味のあ...

少し古いですが、この方の動画も勉強になります。

【NEM】大底を経て上昇か!?次のターゲットは〇〇円!暗号資産

仮想通貨(暗号資産)投資で億り人だ!爆上げだ!という方は日本人だとリップル保有者が多いような気がしますが、リップルも価格上昇は期待できますし大きく回復するとは思いますが、時価総額的に考えるとNEMやリスクには大きな期待を寄せても面白いとは思うのでメジャーアルトコインで時価総額の低いコインの動きにも注目していくと面白いかと思います。

海外の暗号通貨取引所Sherolex(シェロレックス)がついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!

登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。

https://sherolexagency.com/recruitment_lp/