2018年の仮想通貨(暗号資産)業界のファンダメンタルズ一覧

2018年の仮想通貨(暗号資産)の相場は激動の1年でしたが、その1年ももう終わろうとしています。

来年以降はあくまでも自分は相場は回復していくと思っていますが、2018年にでた仮想通貨(暗号資産)業界の重要ファンダランキングというのがコインポストに掲載されていたので紹介したいと思います。

過去に書いた2018年の良い悪いは別として重要ファンダについて書いた記事になります。

日本の仮想通貨取引所であるZaif(ザイフ)がハッキング被害にあいました。総...
仮想通貨市場は過去に株式やFXや商品などの金融商品を1度もやった事がない人も多く参入...
2018年はビットコインや仮想通貨市場全体がまさに試練の年となっていますが、2019...

順位日付内容
1位1/26コインチェックがハッキングされ、580億円相当の仮想通貨ネム(XEM)が不正流出。社会問題に。
2位11/15BCHのコア開発メンバーが対立し、ハードフォーク(ハッシュ戦争)が発生。仮想通貨市場の混乱と動揺を招き、BTC価格底値割れの要因となった。
3位7月〜「ビットコインETF」関連ニュースで相場が乱高下。Cboeが申請したVanEck版ビットコインETFの認可可否判断は、最終期限の2019年2月まで延期された。
4位9/17金融庁から業務改善命令を受けていた国内大手取引所「Zaif」でも、不正流出事件が発生。
5位1/31テザー問題。CFTC(米商品先物取引委員会)が、テザーとビットフィネックスに対し、召喚状を送付していることが発覚。
6位1月〜中国が仮想通貨規制を大幅に強化。弾圧を強める姿勢を鮮明にしたことで、仮想通貨が暴落。
7位6/22金融庁がbitFlyer含む、認可済みの国内大手取引所6社への「業務改善命令」を公表
8位8/3米ニューヨーク証券取引所を子会社に持つICEが、仮想通貨取引所「Bakkt」の開設を発表
9位10/1仮想通貨リップル(XRP)の国際カンファレンス「SWELL」が、米国の元大統領クリントン氏登壇などで注目を集め、XRP価格が期待感から前週比100%高と急騰するなど、相場にも大きな影響を与えた。

こう見ると好いファンダよりも悪いファンダばかりだな!とあらためて思います。

が、今年はもう終わりですし、相場は上がれば下がり、下がれば上がるのが基本です。

2019年の世界経済の不安はイギリスのEU離脱問題やホワイトハウスのゴタゴタなど、いくつもありますが、なんだかんだ米中貿易戦争と言う名の米中の21世紀の覇権争いが1番かと現在は思っています。

グローバル化というのはプラスの面もありますが、マイナスの面もあります。

アメリカと中国の覇権争いで世界経済や日本経済も大きな影響があるのは迷惑ですが、今のままの中国が覇権を握るのは自分的には嫌なので仕方がないと思うしかないとも思っています。

2019年は仮想通貨(暗号資産)業界はプラスのファンダ情報が多くあり期待しているので足を引っ張られるのは困りますが、株式などから逃げた資金の一部が流れてくる可能性もあるのでどうなるのか!?期待と不安の2019年かな!?と年末の現在は思います。

海外の暗号通貨取引所Sherolexがついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!

登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。

https://sherolexagency.com/recruitment_lp/