ビットコインや仮想通貨(暗号資産)市場には草コインと呼ばれているコインが多数あります。
ちなみに草コインとは、時価総額が小さく、投機性が高い仮想通貨の事で、草コインは取引ユーザーの数が少ないため流動性が低く、値上がり・値下がり幅やボラティリティも高いのでハイリスク・ハイリターンのコインの事です。
ビットコインもそうですが、イーサリアムやリップルなどのメジャーアルトコインも他の投資商品と比べたらハイリスク・ハイリターンと思われていますが、それをさらに上回るのが草コインになります。
2017年末や2018年頭には草コインバブルも起きて、トロンやヴァージなどは数千倍や数万倍の上昇をしたりしました。
ADAコインもその1つだといえます。
基本的にはビットコインが暴騰して、次にメジャーアルトコインが暴騰して、それから草コインが暴騰するという流れでした。
その後は暴落でしたが、、、。
過去に書いたノアコインやバイナンスのIEOなど草コインに関する記事になります。
2018年のバブル崩壊後はもっとも価格が下がったのは草コインになり、ICOして上場してきたコインもほとんど暴落して草コインどころか電子ゴミとなったコインもあります。
ですが、2019年に入ってから流れが変わりつつあります。
2017年は草コイン専門の仮想通貨取引所みたいなのもありましたが、そういった取引所は今ではハッキングされたり様々な問題があったりして破産した取引所もあります。
ですが、世界一の仮想通貨取引所に上場しているコインにも草コインはあります。
ビットコインが急騰中にIEOしてきたMATICというコインは、最高で10倍以上の値をつけましたし、1月からIEOしてきたコインも大きく価格を上げました。
時価総額が小さく、価格も上げやすいのもあるので資金が一気に流れる可能性があるのが草コインの特徴です。
ビットコインが急騰してメジャーアルトコインにも資金が流れたらバイナンスの時価総額の小さなコインや1円前後の草コインに資金が流れる可能性があるという事です。
また、日本人が多く保有しているノアコインも期待通りの上昇をする事はなく、草コインの1つになっていましたが、6月12日に何かしら発表があるのでは!?という期待もあるようで価格を回復しつつあるとの事です。
まだまだICOやプレセール価格には遠いですが、、、、。
ノアコインに関しては自分は保有した事は1度もありませんが、草コイン特有の暴騰はあるのでこのような時にワンチャンを狙うのはありかもしれません。
ですが、草コインまで資金が流れてきて、そのイナゴタワーが崩壊するとビットコインの価格が暴落する可能性があるのと、草コインの暴落は想像を絶する事もあるのを頭に入れておく必要はあります。
海外の暗号通貨取引所Sherolex(シェロレックス)がついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!
登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。