ビットコインの大きな特徴の1つに半減期というのがあります。
ビットコインには総発行量が決まっていて、2100万BTCになっています。
総発行量が決まっていているのが通貨とは違い金と同じような感じで例えられる理由の1つになります。
ちなみにビットコインは、2140年にすべてのマイニングが終了し、すべてのビットコインが市場に出ると言われています。
半減期というのは、ビットコインはマイニングという複雑な計算を行い、正確に記録したマイナーに報酬が与えられていますが、このマイニング報酬が半分になる事をいいます。
ビットコインが作られた2008年のマイニング報酬は50BTCでしたが、4年後の2012年には25BTCとなり、2016年には12.5BTCとなり、現在のマイニング報酬はこの12.5BTCです。
分かるようにビットコインは4年ごとに半減期がくるので、次の半減期は来年の2020年という事になります。
過去に書いたビットコインや仮想通貨(暗号資産)について書いた記事になります。
現在の予定だと5月20日前後で既に1年を切っている状況です。
過去のビットコインの価格を調べるとこの半減期が近づくと価格は大きく上昇して、半減期を迎えると1度は調整という感じで価格は下がりますが、翌年にはバブルのように価格を大きく上昇させています。
以前からブログで書いてはいますが、今年はビットコインや仮想通貨(暗号資産)相場が回復する年で、来年は乱高下をしながらも飛躍の年で、2021年は乱高下をしながらも2020年と違うのはバブルが起きる年だと自分は思っているのはこの半減期が大きな理由の1つになっています。
ビットコインの上昇には、フィデリティを中心とした機関投資家への普及、コインベースのアプリやTDアメリトレードなどを中心とした個人投資家への普及があるとしつつも、ビットコインのETFの承認が無いなら現時点の大きな要因として半減期になると自分は思います。
2019年の夏にはビットコインの弟分のようなライトコインの半減期があります。
ライトコインは年初からメジャーアルトコインの中では群を抜いて価格を回復させています。
来年のビットコインの半減期の動きを予測するには今年のライトコインの動きが1つの参考になるとも思います。
半減期に100%価格を上げるとはいえませんが、価格を上げる可能性が高いですがそのタイミングでビットコインETFの承認などの好ファンダがあれば面白いと思いますし、その頃には国内外の大手仮想通貨取引所もスタートしているので楽しみだと思っています。
海外の暗号通貨取引所Sherolex(シェロレックス)がついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!
登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。