日本の仮想通貨(暗号資産)業界への規制は厳しすぎる!

仮想通貨(暗号資産)業界での日本の立ち位置として考えると、2017年の4月の法整備で国内や世界から注目を浴びて、国内では仮想通貨(暗号資産)投資に火がつきました。

また、世界的にも当時としては画期的な法律だったので日本は仮想通貨(暗号資産)を認めた!?寛容な国だ!?となり、この業界と言うブロックチェーン業界で世界をリードできる可能性もあると言われていました。

ですが、2017年の12月の仮想通貨(暗号資産)に関する税率の酷さ。

そして、2018年の1月末のコインチェックのハッキング事件からの金融庁などの規制など。

色々と厳しくしている間にあっという間に世界をリードできるのでは!?という期待から周回遅れくらいまでその地位は後退してしまいました。

過去に書いた国内の仮想通貨(暗号資産)取引所や国内のこの業界に関する様々な記事になります。

今年の仮想通貨(暗号資産)市場も年末に向けての大きな上昇もなく、新規参入も少なく、既...
少し前にIT業界やキャッシュレス業界だけでなく、この仮想通貨(暗号資産)業界にも大き...
国内の仮想通貨取引所であるbitbankが興味深いデータを公開しました。...

世界的には現在はビットコインよりもフェイスブック社のリブラや中国のデジタル人民元が注目を集めている感じがあります。

現在の日本人はある調査によれば何かしらの仮想通貨(暗号資産)を保有している人は3%程度で先進国でも保有率は低いと言われています。(2017年のあのブームやバブルは、、。)

ちなみにトルコやブラジルやアルゼンチンなどの自国の通貨が安定していない国での保有率は高くなっています。

日本人の仮想通貨(暗号資産)投資などへの熱は無くなってしまいましたが、事業や新しいビジネスとしても世界的に見ても様々な規制が厳しすぎて利益を出しにくい環境や新しい産業や技術なのにベンチャー企業などが参入するチャンスはほぼ無くなりました。

最近では大企業が中心となり、既得権益のある企業しか参入できなくなる感じになってしまいました。

ですが、仮想通貨(暗号資産)の王であるビットコインの時価総額は下がったとはいっても10兆円以上あります。

通貨として考えると10兆円以上も世界的に流通されている通貨は少ないのでビットコインが今後に無価値になる可能性はさすがに低いと思います。

また、スマートコントラクトで最初に出てきたイーサリアムモ特別な地位を築いていると感じるので無価値になる可能性も低いと思います。

他のアルトコインの多くは無価値になる可能性はあると思います。

コインマーケットキャップなどには2000以上のコインが掲載されているみたいですが、将来的には50くらいのコイン(もっと少なくても驚きません)くらいしか価値がないと自分は思います。

良くも悪くも日本はこの業界でも遅れをとっているので残念だと自分は思っています。

海外の暗号通貨取引所Sherolex(シェロレックス)がついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!

登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。

https://sherolexagency.com/recruitment_lp/