ビットコインや仮想通貨はマイニングという作業によって新しく採掘される仕組みになっていて、大規模なマイニングを行うには巨額の投資が必要になりますが、本当に小規模なマイニングなら個人でも可能なので個人でやっている人もいます。
過去に書いたマイニングに関する記事になります。
マイニングには損益分岐点があり、年末までにビットコインが2万5千ドルに達する可能性は未だあると強気な立場を継続するある人はその理由の1つにビットコインのマイニングの損益分岐点をあげていて2018年末にはその分岐点が8000ドルから9000ドルになるとの事で、過去の歴史を振り返ると損益分岐点の約2倍と価格で推移している期間が長いからと発言もあります。
このような発言もありますが、マイニング大国とも言われている中国からは2018年に入ってからのビットコインを含む多くの仮想通貨の長期的かつ大規模な価格下落を受け、中国ではマイニング事業から撤退するマイナーも続出しているようで、そのマイナーがマイニング機材を売却しようとしても買い手がいなくて売り値もかなり下げないといけないようで、この影響もあり、マイニングマシンを取り扱う販売業者や修理業者も苦境にあるという情報もあります。
ですが、仮想通貨のマイニング大手のビットメイン社の元社員が立ち上げた中国のスタートアップであるマイクロBTが注目されていて、すでに約25億円の資金調達に成功しているとのことで中長期ではマイニングはまだまだ利益を生むと思っている人も多くいます。
また、マイニング大国と呼ばれていた中国は仮想通貨関連の規制を強化していてその矛先はマイニングにも向けられている中、中国の隣国のモンゴルが大きく注目を集めつつあります。
2017年の10月にモンゴルでは初の仮想通貨取引所が開設したばかりで、あまり株式投資が国民に浸透していないモンゴルですが若者は仮想通貨投資に注目をしているようで、日本企業の多くはモンゴルの地下に眠る石炭や銅や金やウランや石油などの地下資源を目当てに2000年代にモンゴルに進出していました。
が、鉱山開発には浮き沈みや政府による政策の変更などの混乱などもありなかなか予想通り進まない状況の中で、仮想通貨のマイニングマシーンは稼働している限り仮想通貨が獲得できる利点があり、仮想通貨こそが地下資源に続く新しい宝の山だとして注目が集まり、日本企業だけでなくモンゴルの個人投資家にもマイニングマシーンのリース事業もスタートしていくようです。
マイニングも投資と同じで目先の値動きしか見ない人、中長期の値動きを見る人、価格が高い時に参入した人、価格が低い時に参入した人などなど様々な人がいると思いますが、将来的に新しい事業の1つとして成り立っていくのか!?楽しみにチェックしていきたいです。
海外の暗号通貨取引所Sherolexがついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!
登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。