壊滅的になりつつある仮想通貨のICO市場

2017年は仮想通貨元年という呼び名は、仮想通貨市場の大暴騰から様々なメディアが仮想通貨を取り上げたので正しかったと思いますが、一部の人達(特に情報業界から仮想通貨に入ってきた)は2018年はICO元年になる!みたいな事を昨年末や今年の初めに言っていました。

狙いは、自分達が推奨するICOをプロダクト・ローンチで売りつけたり、仮想通貨の高額コミュニティに勧誘(ここでもICO販売)したりと今から考えると情報業界からの言い方は悪いかもしれませんが情報弱者の顧客リストから日本円だけではなく、仮想通貨でも資金を吸い上げる為に作った言葉では!?とも思うくらいに2018年のICO市場は時間と共に壊滅的な状況になってきています。

2018年も夏前くらいまでは昨年を上回る資金がICO市場にも流れたりはしていましたが、ICOで上場したら価格が大暴落やICOに必要なビットコインやイーサリアムの価格の暴落もあり、多くの人がICO投資を控えるようになってしまいました。

過去に書いたICOに関する記事や仮想通貨の基本的な情報に関する記事になります。

仮想通貨のICOとは「クラウドセール」とも呼ばれ「トークン」と呼ばれる仮想通貨を発行...
2017年は仮想通貨市場が大きく盛り上がり、ビットコインやアルトコインも1年で数十倍...
仮想通貨取引所Sherolexから取引所トークンであるシェロレックストークン(SRX...

このような状況の中、アメリカのSECの締め付けも厳しくなってきていて、Q3に発表されたICOは絶望的になったようで、10万ドル以上の資金を調達したプロジェクトは57%となり、76.15%のプロジェクトは「アイデア」の段階であり、実際に上場したのはたった4%しかなく、優良なプロジェクトは、SECなどに認可をもらう形での「STO」へ変わりつつある動きがあります。

また過去のICOが活況だった時に10万ドルとかではなく、5000万ドル以上の資金調達に成功した12個のプロジェクトが未だに上場していない事実があり、仮想通貨取引BitMEXのヘイズCEOはこれらのトークンのほとんど、またはすべてが、将来的な価値を持たないと確信しているようで、その中にはICO市場で最高の資金調達に成功したTelegramも含まれています。

とにかく仮想通貨市場の暴落からICO市場も冷え込みイーサリアムの価格も大暴落という厳しい状況でアメリカのSECの締め付けや介入もあり先が読めない状況になっていますが、ここまできたからにはSECには将来を考えて機関投資家の参入やビットコインや仮想通貨を金融商品としっかりと認めてくれるような仮想通貨業界の大掃除をしてもらう事を期待して自分達はその行方を見守るしかないと思うのと次はICOからSTOに時代が変わる可能性もあるのでSTOに関して勉強しておくのもいいかと思います。

海外の暗号通貨取引所Sherolexがついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!

登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。

https://sherolexagency.com/recruitment_lp/