イーサリアム(ETH)は投資家から信用されるのか!?

仮想通貨(暗号資産)市場で時価総額2位のイーサリアム。

その割には日本ではあまり人気がない感じもしますが、自分はビットコインの次にイーサリアムを信用していて、今年以降は大きな価格の上昇も期待しています。

イーサリアムは、契約を自動実行できるスマートコントラクト機能が最大の特徴で、開発プラットフォームとしての利用も活発で、ブロックチェーンアプリなどでの実需は高いです。

プラットフォーム型のコインはイーサリアム以外にもいくつも誕生していますが、なんだかんだイーサリアムの地位や信頼は揺るがないと自分は思っています。

イーサリアムも価格に関しては2017年末から考えると大きく暴落していますが、イーサリアムに関してはICO規制やICOした業者の売り圧なども暴落の大きな要因だったと思います。

売り圧に関してはかなり解消されたと思いますし、ICOも規制されての復活やICO以外にもSTOが今後か盛り上がる可能性もあるので、こういった需要も今後は今よりは増えると考えています。

過去に書いたイーサリアム(ETH)に関する様々な記事になります。

2020年の仮想通貨(暗号資産)市場で1番期待されているのはビットコインの半減期かと...
仮想通貨(暗号資産)市場で時価総額2位を争っているイーサリアムとリップル。...
時価総額2位の仮想通貨(暗号資産)であるイーサリアム。たまにリップル...

また、面白い例がスイスであり、ブロックチェーンに保存されるトークン化された株式のIPO(新規株式公開)の実施の承認があり、利用するブロックチェーンはイーサリアムとの事です。

完全に法的順守を行うブロックチェーン上のIPOであり、同国初の事例になると判明、また今回のIPOはスイスにおける先進的な例となります。

スイスは仮想通貨(暗号資産)のETPも承認していて、この業界に前向きな国の1つでもあります。

イーサリアムの今年に入ってから価格は2倍前後まで回復しています。

ビットコインのような半減期はありませんが、大型アップデートが予定されていて、イーサリアム2.0への開発が始まる大事な年にもなります。

イーサリアムの開発は予定よりも遅れる可能性はありますが、ビットコインの価格次第ではありますが今年や来年の価格には自分は期待しています。

年内に日本円では50,000円の回復。

できれば500ドルの回復を期待したいですが、その為には昨年の最高値を越える事が大事ですが、チャート的には悪くない感じもします。

日本ではどうしてもリップルの情報が多くなってしまいますが、イーサリアムの情報も自分はしっかりとチェックしていきたいと思います。

海外の暗号通貨取引所Sherolex(シェロレックス)がついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!

登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。

https://sherolexagency.com/recruitment_lp/