5月に3度目のビットコインの半減期。
7月末に2017年末のビットコインの史上最高値からの長期下落相場である10500ドルのレジスタンスをついに突破しました。
ビットコインは、この10500ドルの突破から数日かけて12000ドルまで上昇しながら、仮想通貨(暗号資産)市場全体を久々に盛り上げました。
メジャーアルトコインであるイーサリアムやリップルなども高騰して、イーサリアムは今年だけでなく2019年の最高値も突破し、リップルも長期下落相場のレジスタンスを突破したりと、様々なアルトコインも長期下落相場から反転するのでは!?と大きな期待が集まりました。
ですが、12000ドルを突破したと思ったら一気に1500ドル前後の暴落。
短期では加熱相場だったのでしっかりと市場を落ちつかせてきました。
過去に書いたビットコイン(BTC)に関するチャートや相場など様々な情報になります。
問題はここからでビットコインは10500ドル前後というか10000ドルをサポートにして再び高値を目指せるのか!?ズルズルと10000ドルを割って下落していくのか!?年末の相場や最高値更新に対して重要な局面だと思います。
強気相場を維持するには11000ドル以上を推移するのが大事だと思いますが。
現在は11000ドルを維持しながら11000ドルから12000ドルの間を推移していて、上抜けして昨年の最高値の14000ドルを目指すのか!?10500ドルのサポートを確かめにいくのか!?2つの目線に分かれています。
金(ゴールド)が史上最高値を更新して続伸するとビットコインは12000ドルに迫り、金(ゴールド)が下落すると11000ドルに近づく。
最近は金(ゴールド)とビットコインが連動しているように感じますが、ダウに連動したように動いたり、金(ゴールド)に連動したように動いたりしていますが、実はなんだかんだビットコインは独自に動いているのでは!?とも思いますが、、、。
色々な目線や意見があるとは思いますが、自分としては長期下落相場を明確に突破している限りは上目線でいいと思うので遅かれ早かれ昨年の最高値である14000ドルを目指すと思います。
チャート的には上抜けしそうな感じですが。
ですが、14000ドルや15000ドルになったとしても大きな調整は必ずあり、10000ドル前後まで下落することはあると思うので注意は必要だと思いますが。
乱高下をする相場が好きな人はいいですが、そうではない人はしばらくはガチホでもいいかもしれませんね。
海外の暗号通貨取引所Sherolex(シェロレックス)がついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!
登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。
https://sherolexagency.com/recruitment_lp/