日本人の仮想通貨(暗号資産)投資家の中ではビットコインよりも人気があり、保有者が多いといわれるリップル。
2017年の仮想通貨(暗号資産)バブルやブームのときは1円から400円まで価格が大暴騰したのは有名ですが、その後の暴落で出川組と呼ばれる人を作り、含み損を抱える人を大量に発生させた可能性もあります。
投資をした時期によってイメージや印象に大きな違いがあるかもしれませんが、良くも悪くも日本人に人気があります。
大事な価格は基本はヨコヨコか?もしくは下落が続くのが長くて、上がる時はテクニカルなどを完全に無視した大暴騰が起きるのが特徴です。
開発が止まったり、運営が飛んだりするのも多い仮想通貨(暗号資産)業界で中央集権になりますが、リップル社が開発をしていて金融機関や送金業者との提携もしっかり進み、好ファンダ情報も多数あるのに価格には無風なのも特徴です。
過去に書いたリップル(XRP)に関する様々な記事になります。
そのリップルはメジャーアルトコインの中で価格は低迷していて、今回ののビットコインの暴落では年内最安値を更新してしまいました。
なんだかんだ価格が低迷しているのもあり、リップルを否定するツイートやブログも増えてきていて、リップルを損切りしたり、売却したりしてリップルに対して失望する人も増えてきています。
価格は低迷していて価格とは関係ないかもしれませんが、リップル社はXRPレジャーは決済処理やデジタル資産などの交換を行うために設計されたとし、現在は非中央集権性や安全性、安定性の向上に焦点を当て、改善を行っていると発表。
またリップル社は、昔からくすぶっている有価証券問題を巡る集団訴訟について、裁判の取下げを要求する書類を裁判所に提出しました。
リップル社はXRPエコシステムの成長を最も望んでいるとリップル社のCEOは発言して、「XRPのユースケースと課題解決にフォーカスしている。最も喜ばしいことは、他の企業がXRPのユースケースに投資する事例が増えていることだ。」とコメントしました。
また否定的な意見で多い巨大な売り圧に関しても否定的なコメントをしていて、企業癒着のような「特別なディール」は一切ないと明確にしたり、機関投資家が1,000万ドル分のXRPを買う場合、トークンが売却できない期間を設けるロックアップ制度があると説明、機関投資家によるXRPのダンプ行為対策で、一定の制限をかけているようです。
なんだかんだ言っても価格が低迷しているのは現実で、期待や希望や11月にあるSWELLしかないという声もあるので、言葉だけでなく結果も期待したいですね!
海外の暗号通貨取引所Sherolex(シェロレックス)がついに日本上陸!先行者利益を手に入れましょう!
登録はもちろん無料ですし、エアドロップもあり、登録する方には何1つ不利益はないので興味のある方はご確認下さい。