現在のリップルに関してあくまでも自分の見解としては最高値である2017年末や2018年頭の400円を超えるのはもう難しいと思っています。
リップルの400円を知っている人は仮想通貨(暗号資産)投資家の中ではもしかしたらすでに古参となるのかもしれませんね。
2017年のゴールデンウィーク明けの5月半ばに初めて仮想通貨(暗号資産)に投資をした自分が初めて購入したのはリップルでした。
当時のリップルは国内では、三菱東京UFJ銀行と何かしらの提携や協力などの情報があり、とにかく送金技術が凄い!!!仮想通貨(暗号資産)の中では送金の速さが圧倒的に速い!!!銀行間の送金や国際送金などは将来的にリップルになる!(リップルの技術が使われる)などなど大きな期待や注目がされていました。
ですが、これらの意見に反対する人たちも当時からいました。
自分は初めて投資をしたのはリップルでしたが、他のコインにも投資をして分散投資をしましたが当時はリップルを熱狂的に推す投資家もいてリップラーと呼ばれていました。
このリップラーのツイッターやブログの投稿がさらに多くのリップラーを生み出し、良くも悪くも有名なインフルエンサーである与沢翼がリップルに投資をして推した事もあり、リップルに大きな期待が集まりました。
過去に書いたリップル社や仮想通貨(暗号資産)リップル(XRP)に関する様々な記事になります。
リップル(XRP)保有者へのSparkトークンの価格は!? (sherolexagency.com)
裁判中のリップル(XRP)に投資はすべきなのか!? (sherolexagency.com)
アルトコインバブルの最後はリップル(XRP)!? (sherolexagency.com)
結果的にリップルは2016年には1円未満でしたが、2017年の春には50円前後になり、その後は10円台まで下落しましたが年末のバブルで400円となりました。
が、その後は暴落していき20円台に、、、、。
次の2020年や2021年のバブルでは200円前後まで価格を上げましたが最高値からは半値程度で最高値更新はできませんでした。
リップルは保有者にスナップショット後にSparkトークンを配布するなどで話題を集めた時期もありましたが、理由はよくわかりませんが当初の配布予定からは大幅に遅れていていまだに配布されていません。
また、アメリカの証券取引委員会であるSECから訴えられていて現在も裁判中です。
このSECの訴えのせいで最高値更新ができなかった!訴訟には必ず勝つし勝てば爆上げだ!という声もありますが。
自分的にはリップルが単独で爆上げする事はなく、結局はビットコイン次第だと思いますし、リップルの大きな特徴であった送金の速さに関してもリップルよりも速く性能のいいコインも出てきていたり、これが最大の理由だと思いますが2017年の頃のようにリップルに期待する人が大きく減っている。
当時のような熱狂的な支持が無くなったのはリップルとしては厳しいと思います。
ただ、最高値更新は難しくてもリップルが無価値になる可能性は低いと思いますし、価格もビットコイン次第だと思いますが上がる時もあるかと思います。
自分がリップルに投資をする可能性は現在は非常に低いですが、最高値更新だ!1000円だ!みたいな感じではなく2倍になったら利確などタイミングをしっかり見た投資ならまだありだと思います。